この記事で解決できるお悩み
・小学生からプログラミング学習を始める必要性ってあるの?
・小学生のプログラミング学習って何を学ぶの?
・プログラミング学習は一部の人だけがやればいいのでは!?
以上のお悩みを解決できる記事を用意しました!
子育て始めて24年。パソコンに携わる仕事を始めて24年。
Microsoftoffice系のインストラクター経験あり、現在地元のIT企業に勤めている きんさち が、解説いたします!
あなたのお悩みを解決出来たら幸せです!
※『このページ/投稿にはアフィリエイトリンクが含まれており、 このリンクを通じて購入した場合に筆者は報酬を受け取ります。 アフィリエイトリンクを介して購入した場合でも追加料金はかかりません。 私が信頼する商品やサービスを推奨しており、ページ/投稿内容は私の意見によるものです。』※
小学生から始めるプログラミングとは?最初に知っておくべき前提知識
プログラミングを一言で解説すると、
「コンピュータに指示を出すための言語」です。
まずは「理解しておくべき小学生のプログラミング教育の基礎知識」から解説いたします!
プログラミングと聞くだけで「あ—-もう、すでに難しそう・・・」と頭を抱えている方も、できるだけ優しくわかりやすくお伝えしていきますので、しばらくお付き合いください!
プログラミングを始める前に理解しておくべきこと
みなさんは、プログラミングと聞くと何を思い浮かべますか?
現在、身のまわりにあるプログラムで制御されているものを思い浮かべて見てください。
何が浮かびましたか?
・家電製品・スマートフォン・パソコン・ゲーム・生活インフラ・医療機器
・金融業・製造業などなど。
「知ってた!」という方も、「え?これも?」という方もいらっしゃったと思いますが、
これからの時代、さらにIT化が進んでいくことが予想されます。
どうせやらないといけないのなら、プログラミングの活用方法を早いうちに身に着けて、すぐに色々な問題を解決できるようになれたらいいですよね!
でも小学生から、大人でも難しいプログラミングを勉強することができるの?という疑問の声も。
その1:小学生からはじめるプログラミングとは?
ご承知のように、2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されました。
今まではITとは関係がなさそうだった 農業・水産業などもどんどんIT化が進んでいます。
小学生からプログラミング学習を始めることで、生活するうえで必要なITリテラシーを見につけ、プログラミングの基礎知識を身に着けることが必要になってきます。
これかの時代、生活をしていく中で、ITを利用した考え方や、働き方をスムーズに行えるように、小学生からプログラミングを学習することが、重要になってきます。
その2:文部科学省が推奨しているプログラミング学習とは?
・小学校・・・2020年度から必修化 「プログラミング教育」
・中学校・・・2022年度から必履修化「情報Ⅰ」
現在プログラミング教育や、情報教育、またコロナ禍で進んだIT活用で、世界は一気にIT化がすすみました。
大人の方も今まで想像をしていなかった在宅勤務や、zoomなどでの会議に面談など、今までの生活にはなかったことが一気にやってきて、みなさんアワアワとしながらも、今ではずいぶんこの生活に慣れてきました。
そしてその生活は、今後も続いていきますし、さらに加速することが予想されています。
プログラミング教育のねらい
世界中で一気にすすんだIT化に日本は世界に後れを取っています。
それを解消するためにもプログラミング教育は重要とされています。
小学校「プログラミング教育」
【プログラミング的思考を育成すること】
具体的には以下の3つが挙げられます。
・コンピュータを利用して自分の考えを実現すること
・コンピューダの仕組みや処理の流れを理解すること
・コンピュータを活用して、問題を解決すること
プログラミング教育では、Scratch(スクラッチ)やviscuit(ビスケット)などのビジュアルプログラミング言語を用いて、簡単なプログラムを作成します。これらの言語は、初心者でも直感的に理解して操作できるため、プログラミングの基礎を身に着けるのに適しています。
中学校「情報Ⅰ」
【情報活用能力を育成すること】
具体的には以下の5つが挙げられます。
・コンピュータの仕組みや働き方を理解すること
・情報の収集・整理・分析・表現の方法を習得すること
・情報セキュリティの基礎知識を身につけること
・情報モラルを身につけること
・情報活用能力を活用して課題を解決する能力を育成すること
プログラミングやデータサイエンスなどの基礎知識を学び、情報活用能力を身に着けることを目標にしています。
その3:現在学校で行われている学習カリキュラムは?
【小学生】身近なプログラミングの発見
1・2年生・・・ゲームやおもちゃの仕組みを調べたり、交通信号のルールを学んだりします。
3・4年生・・・順序繰り返し、条件分岐などのプログラミングの基本的な概念を学びます。
5・6年生・・・課題を分解して解決策を考えたり、試行錯誤しながらプログラムを作成したり、
プログラミング的思考を身に着けるための学習を行います。
現在、学校や教師単位で学習方法が違い、できたばかりの教科ですので、先生方も試行錯誤をされている状況です。
小学生からプログラミング学習をするのは、どうしてなの?
小学生から学ぶのは早すぎるのでは?という声をきくことがあります。
今では当たり前のように行われている英語教育なども、「まだ日本語もきちんと使えないのに・・・」と始まった当時は言われていましたね。
小さなお子さんに色々な事をいっぺんに教えたら疲れるのでは?と言う声が多かったように思います。
でも、子どもの能力を侮ってはいけません。楽しいものや、好きなものなど、興味を持つと子どもは無理なく、どんどん吸収していけるようです!
小学生だからこそ躊躇なく楽しく学ぶことが出来るんです!
理由1:プログラミング的思考力を身につける理由
小学生からプログラミング学習を始める理由とは
・固定観念にとらわれず、自由な発想で物事を考えることができる。
・柔軟な考えを持ち、好奇心旺盛で、新しい事を学ぶ意欲が高い。
これからますますIT化は進みます。
文明の発展は止められないのが世の常なので、現代社会を生き抜くためにプログラミング的思考は重要になってきています。
プログラミングの基礎知識を身に着け、生活に必要な考え方や、問題解決が出来るようにプログラミングの知識を付けることはとても重要な事です。
理由2:プログラミングのスキルを身につける理由
プログラミングのスキルを身に着けることによって、以下の様なメリットが期待できます。
・論理的思考力や問題解決能力の向上
・創造力や表現力の向上
・情報活用能力の向上
・プログラミングに関する知識や技術の習得
プログラミング教育と言っても、「小学生のプログラミング教育」は、プログラミングを身につけてプログラマーになりましょう。と言うものではありません。
プログラミングの基礎知識から入って、プログラミングで何が出来るのか?という疑問を解決することが重要です!
理由3:ますます広がる?IT格差で損をする?
すでに始まっているIT格差ですが、身近なものにスマートフォンがありますね。
使いこなしている人は電話やメールの利用はもちろん、ショッピングにカメラ、メモやスケジュール調整、家計簿にエンタメも・・・と必要なアプリをダウンロードして、スマートフォン一つで情報も様々な管理も行っている人がいます。
機能やアプリを活用できる人と、そうでない人では生活の質の差が出てきています。
プログラミング学習に必要なパソコンのスペックは?
小学生のプログラミング教育に、ハイスペックなものは必要ありません!
2万円程度の中古のノートパソコンでも十分に学習できます!
ノートパソコン + モニタ(15インチ以上) + キーボード + マウス
中古なら3万円以下で準備できます!
※中古のノートパソコンは、バッテリーが充電できないものもあります。購入の際はご承知おきください。
※ モニタ ★おすすめサイズ★ 15インチ~ 17.3インチ 24インチ
※ モニタは画面が小さい時に必要です。(要接続プラグ)
準備1:まずはパソコンを準備しよう!
小学生の基本的なプログラミング学習には、以下のスペックがあれば十分です。
※オンラインスクールや、教材などで必要なスペックが違うので、ホームページなどで確認をお願いします。
この機会にお子さん専用のパソコンを準備されてはいかがですか?
その方が、お子様が「!」とひらめいたときに、すぐに使えるので、学習の効率が上がりますよ!
〇推奨スペック〇
・メモリ:4GB以上
・CPU:Intel Core i3以上
・ストレージ:SSD 128GB以上
注意| unityなどで、複雑な3Dゲームや、高品質なグラフィックを要求するゲームを開発するには、
・メモリ:16GB以上 ・CPU:Intel Core i5以上 ・ストレージ:SSD 512GB以上が必要です。
メモリとは
パソコンがデータを一時的に記憶する場所です。容量が大きいと、処理速度が向上します。
(役割は机に当たる部分でメモリ容量が大きければ大きいほど、多くの資料を広げて作業が出来ます。)
CPUとは
プログラミングは、論理的に考え、順序立てて処理する必要があるため、CPU性能が高いほど、処理速度が向上します。
(役割は頭脳に当たる部分で賢ければ賢いほど、複雑な問題を解けます。)
ストレージとは
パソコンのデータを保存する場所です。プログラミングでは、プログラムのソースコードや、作成した作品などを保存する必要があります。
(役割は引き出しに当たる部分。ゲームなど、膨大なプログラミングや、画像、音楽などを保管する際は、大容量のものが必要です。)
準備2:オンライン環境を作ろう!
すでに光回線などでオンライン環境ができている方はそのままで・・・
まだ、オンライン環境がない所は回線を引きましょう。
オンライン教室にかかわらず、自宅でプログラミング学習を行う際、検索したり、参照したり、交流したりとインターネットを利用して、時短やレベルアップに大いに役立つからです。
スマートフォンでギガに余裕がある方は、デザリングをするのも一つの手です。
小学生のプログラミング学習を始める方法は?知っておきたい学習方法
2020年度より開始された小学生のプログラミング教育ですが、カリキュラムは手探りの状態です。
教える側の先生も理解していない場合もあり、方針やカリキュラムが整うまでは、ご家庭で学ぶということも考えなければなりません。
高度なプログラミング技術を身に着ける必要はありませんが、お子さんが興味を持ったら学校よりも一歩先の学習をやってみてはいかがでしょうか?
方法1:「Scratch」などのビジュアルプログラミング言語から始める
小学生がプログラミングを学ぶ場合、ビジュアルプログラミング言語から始めるのをおすすめします。
ビジュアルプログラミング言語では、コードを自分で打ち込む必要がなく、画面上のブロックを操作してプログラミングを行うので、初心者でも簡単に学ぶことができます。
ビジュアルプログラミングでプログラミングの基礎を身につけましょう。
方法2:学習の目的を明確にする
基礎を身に着けた後、プログラミング学習を楽しく続けていくには、何を行いたいのか?が重要になってきます。
・ ゲームやアプリを作りたい!
・ ロボットを動かしたい!
・ プログラミング言語のスキルを伸ばしていきたい!
目標が明確になっていれば、何を学べばいいのかがわかり、モチベーションも維持しやすくなります。
方法3:楽しみながら学ぶ
プログラミングは難しいイメージがありますよね。
実際、全くの知識がないと、かなり難しいものだと思います。
私たち大人でも習得するのは相当難しいです。
しかし、プログラミングで何が出来るのかを知って、きちんと基礎知識を身に着けておくと、その高いハードルが、手の届くところまで来てくれます。
難しさにモチベーションが下がらないように、少しずつレベルアップをすることをお勧めします!
ご家族も一緒に学習していけると、家族みんなでITを活用していくことが出来ますね!
小学生のプログラミング教育には「Scratch」がオススメ!
ビジュアルプログラミング「Scratch(スクラッチ)」
学校でも、スクールでも小学生のプログラミング学習で一番利用されているものに
「Scratch(スクラッチ)」があります。
プログラミング学習が出来る言語で、無料で利用することが出来ます。
youtubeやブログ等でも紹介されているので、一度探してみてくださいね!
学習1:Scratch(スクラッチ)の概要
Scratch(スクラッチ)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボが開発した、8歳から16歳の子ども向けのプログラミング言語です。
ブロックを組み合わせて、アニメーションやゲームなどの作品を作ることができます。
Scratch(スクラッチ)は、難しいプログラミング言語を入力して行うものではありません。
ブロックを積み上げて、対象物を動かしたり、音を出したり、簡単なゲームを作ることもできます。
学習2:scratch(スクラッチ)の特徴6つ
・直感的でわかりやすい
・無料で利用できる
・世界中の人と作品を共有できる
・プログラミング的思考力を身に着けることができる。
・創造性を育むことができる
・コミュニケーション能力を高めることができる
Scratchは、小学生がプログラミングを学ぶのに最適な教材です。
ぜひ、Scratchを使って、プログラミングを学んでみましょう。
学習3:Scratchを使った学習ができる教室、オンラインスクールを探す
Scratchを使った学習が出来るオンラインスクールやプログラミング教室、教材があります。
自宅でカリキュラムを作るのは難しい・・・。となった場合、教室やオンラインスクールのご利用を検討してみてください。
ご自宅の近くに教室があるかも!?
オンラインスクールも探してみたので、参考にしてみてくださいね!
プログラミング教室・教材・オンラインスクールを覗いてみる>>>>
小学生の子どもが、プログラミング学習を楽しく続けられるコツ3つ
コツ1:興味や関心のあることから始める
子どもは、自分が興味や関心を持っていることには、自然とモチベーションが湧きます。
プログラミング学習でも、子どもの興味や関心を尊重して、その興味や関心をプログラミングで表現できるような学習内容を選ぶとスムーズに始められます!
例えば、ゲームを作ることが好きな子どもであれば、ゲームの作り方を学ぶ学習。
アニメーションに興味を持っている子どもであれば、絵を動かすプログラミングを学ぶ教材やスクールを選ぶと楽しめます!
コツ2:失敗を恐れず、挑戦する機会を与えましょう!
プログラミングは、失敗を繰り返しながら学んでいくものです。失敗を恐れて挑戦しなければ、プログラミングの楽しさや奥深さを理解することはできません。
子どもが失敗したら、その失敗から学べるように導いてあげましょう。
また、失敗を恐れずに挑戦できるような学習環境を整えてあげることも大切です。
コツ3:子どもと一緒にプログラミングを楽しむ
子どもと一緒にプログラミングを楽しむことで、子どもの学習意欲を高めることができます。
子どもがプログラミングで何かを成し遂げたときは、一緒に喜びを分かち合うようにしましょう。
また、子どもがプログラミングで困ったときは、一緒に考えながら解決策を見つけてあげましょう。
プログラミング学習では子育てに必要な、自己肯定感を育てることもできます。
出来た時は、思う存分「できたね~!」「すごいね~!」「がんばったもんね!」と褒めてあげましょう!
失敗が続いたときも、「がんばってる姿がステキ!」と励ましてあげてくださいね!
プログラミング学習に関する質問2つ
質問1:プログラミング学習を始めている家庭は現在どのくらいあるの?
2020年度から始まった小学校でのプログラミング教育に伴い、プログラミングを教える教室やオンラインスクール、教材、本など、様々な学習できる環境が出来てきていますが、子どもに習わせたいランキングに「プログラミング」がランクインしているものの、実際に習っているのは2%以下だそうです。
しかし、2025年度から国公立の大学入試でも「情報」が必須科目になることを考えると、これからどんどん、注目されるでしょう。
受験時についていけなくならないように、小学生の頃にしっかりと基礎知識を付けておきたいですね。
質問2:親がプログラミング知識が無くても大丈夫ですか?
はい。大丈夫です。
プログラミングがこれからの時代に必要不可欠であることをご理解いただいていれば、何の問題もござません。
プログラミングをお子さんと一緒に楽しめるように、家族みんなで学習してみてはいかがでしょうか。
興味を持たない限り、理解することができない分野だと思います。
お子さんと一緒に理解を深めることができると、あなたのご家庭のITリテラシーが上がることは間違いなしです!
まとめ:プログラミング学習で楽しい未来を!
この記事のまとめ
小学生からプログラミング学習を始めることで、以下の3つのメリットがあります。
- IT化に対応できる
- プログラミング的思考を身に着けることができる
- 将来の選択肢を広げることができる
小学生からプログラミング学習を始める必要性ってあるの?
世界中でIT化が進み、日本でもいたるところでIT化が進んでいます。そのため、小学生のうちからプログラミング学習を始めることで、将来に役立つ基礎知識を身につけることができます。
小学生のプログラミング学習って何を学ぶの?
生活の中にすでに共存している
「プログラミングされているもの」を探したり・・・
「プログラミングはどういう時にどんな風に役にたってくれるのか?」を考える力を身に着けます。
ビジュアルプログラミング言語などを用いて、自分でプログラムしてみるという流れになっています。
プログラミング学習は一部の人だけがやればいいのでは!?
プログラミングが出来なくても、プログラミングで何が出来るのか?というプログラミング的思考を身に着けることが重要です!
また、これからの時代、様々な職種にプログラミング的思考が必要になってきます。
20年後には今ある職業が無くなり、新たな職業が出てくるかもしれません。将来の選択肢を広げるためにも、プログラミング教育は誰にでも必要になってきます。
小学生からプログラミング学習を始めることは、将来の可能性を広げる有効な手段です。ぜひ、子どもと一緒にプログラミング学習に取り組んでみてください。
参照1:文部科学省「総合的な学習の時間編」
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387017_013_1.pdf
参照2:プログラミング能力検定 Pプロ検
https://programming-sc.com/column/column2/
それでは、大切なお子さんが幸せになるためにたくさん努力をしている”あなた”に、
少しでもお役に立つことが出来ていたら幸いです。
きんさちの子育て成功ブログは、子供たちの未来に役に立つ情報を紹介するブログです!
これからも子供の子育てに役立つ記事を書いていきます!
コメント